

ハマネツとともに「自分」を生きる
ハマネツでは社員は財産であるとして「人財」と表現しています。社員一人ひとりが安心して働くことができ、それぞれに活躍できる場所のある会社です。社員同士が認め合い、自由に発言できる環境のもと、様々な場面で「自分」を発揮する機会が創出されています。

働く環境
プライベート時間の確保
オンとオフの時間を明確に分け、メリハリのある働き方を実現できます。充実したワークライフバランスのもと、プライベートの時間も十分に確保することが可能です。

仕事と家庭の両立が可能
家族のために休みを取得するのは、当たり前のものという考えが浸透しています。男女問わず育休を取得するなど、いざというときには家庭に専念することができる環境が整っています。

フラットな上下関係
互いにさん付けで呼び合う文化が根付いているように、役職に縛られない自由なコミュニケーションがハマネツの日常です。他人の意見や考え方を尊重する空気感であるため、多様な価値観が共存する環境があります。

心身の健康支援
独自のカフェテリアプラン制度や、インフルエンザワクチン予防接種の費用補助など心身の健康維持をサポートする取り組みを行っています。

活躍の場
様々な取り組みを通じて、全社員が活躍できる場を提供するとともに、これらの活動を通じたさらなる成長に寄与しています。
新規事業への取り組み[近年の取り組み]
ハマネツは、培ってきた技術を活かしつつ、新たな事業を探究しつづけていきます。快適な環境の創造をテーマとするハマネツにとって、新しい事業の可能性は無限大です。よって、どのようなスキルや経験であったとしても、活かせる場所は必ずあると考えています。
多様な全社横断プロジェクト[近年の取り組み]
会社の成長・発展のため、さまざまなプロジェクトが推進されてきました。プロジェクトは部署・役職の垣根を超えて、自由に意見を出し合い、議論をする場です。自ら手を挙げれば、本来関われなかったはずの仕事にも関わることができるような柔軟な組織体制をつくっています。ハマネツでは「やってみたい!」という気持ちを活かすことができる場を豊富に用意しています。
プロジェクト名称:
営業革新プロジェクト
目的:
新たな情報発信や営業手法の改革により、お客様に新たな価値を提供する方法の模索
プロジェクト名称:
中国事業化プロジェクト
目的:
中国市場への進出と、中国での事業を成功させるための基盤作り
プロジェクト名称:
新人事制度プロジェクト
目的:
社員の価値観や働き方などの変化に合わせ、人が活き活きとするための新たな人事制度を検討
プロジェクト名称:
静岡工場建設プロジェクト
目的:
新工場建設により、生産拠点集約化を図り、生産性向上とマザー工場としての統括機能を確立
評価の仕組み[評価制度]
HOPSとHAS 2軸の制度により、成果や能力は公平に認められ、評価される体制が構築されています
評価制度名称:
Hamanetsu Objectives management & Performance evaluation System
制度の内容:
目標管理&業績評価制度
評価制度名称:
Hamanetsu Ability evaluation System
制度の内容:
能力評価制度